先日釣ったサメ
多分ホシザメと思いますが(違ってたらご指摘下さい)

大阪府の南部では普通に食べるんですね。
普通にスーパーで売ってます。
湯引きで、からし酢味噌や梅肉で食べます。
まぁ、鱧の落としに近い味ですかね。
当然、僕も普通に売ってるのを買って食べてましたが、
自分で釣ったサメを料理して食ったことは無い。
ほんで、先日ちょうどいい感じのサイズのサメちゃんが釣れたので
いっちょ料理してみようかと。。。
噂では、内臓と血が強烈に臭いとかで
(実際は特別に臭くはなかった)
釣ったその日のうちに、頭と内臓を取り除き、血をきれいに洗った後冷蔵庫で保管。
次の日

思ったより、結構きれいな身ですな

まず初めに、表面のザラザラ(サメ肌?)を取り除かなくちゃアカンので
軽く鍋でボイルしてからたわしで表面をゴシゴシ
ボイルする為に鍋にぶち込まなあかんので、ヒレを落としてから半分にカット

取り除いたヒレでふかひれを作ります(嘘ですけどね)
臭みを抜くために、海水程度の塩水で軽くボイル

ボコボコに沸いたお湯の中で10秒ほど泳がせます。
それ以上長く湯がくと、表面のザラザラだけでなく、皮もズル剥けに剥けちゃうのでお気を付けください。
湯がきすぎで皮がむけちゃった図

表面のザラザラを金たわしでゴシゴシしていきましょう~。。

手前が成功の図。
表面のザラザラだけが取れて、薄皮がしっかり残ってる。
奥側が失敗の図。
湯がきすぎで薄皮まで剥がれちゃってボロボロ。。

とりあえず、前半部分の身は ごついので3枚卸にしました。(手前の2個)
後半部分の身はそのまま(奥のやつね)

後半部分の身は、骨付きのまま2センチほどの厚さにカット。
前半の身も2センチほどの厚さにカット。。

で、この身をまたもや海水程度の塩水で、今度は1分~2分ほどボイル
すぐに上げて、氷水の中に投入~。。。
水から上げて水分をしっかり切ったら

完成~。。。。
臭みがあるかな?って思い・・・・若干梅肉多めです(笑)

でんでん臭みもなく 旨い!!
売ってるものよりも旨いかも。
初めて作ったにしては上出来では・・・??
クリックのご協力をお願いいたします。

にほんブログ村
多分ホシザメと思いますが(違ってたらご指摘下さい)

大阪府の南部では普通に食べるんですね。
普通にスーパーで売ってます。
湯引きで、からし酢味噌や梅肉で食べます。
まぁ、鱧の落としに近い味ですかね。
当然、僕も普通に売ってるのを買って食べてましたが、
自分で釣ったサメを料理して食ったことは無い。
ほんで、先日ちょうどいい感じのサイズのサメちゃんが釣れたので
いっちょ料理してみようかと。。。
噂では、内臓と血が強烈に臭いとかで
(実際は特別に臭くはなかった)
釣ったその日のうちに、頭と内臓を取り除き、血をきれいに洗った後冷蔵庫で保管。
次の日

思ったより、結構きれいな身ですな

まず初めに、表面のザラザラ(サメ肌?)を取り除かなくちゃアカンので
軽く鍋でボイルしてからたわしで表面をゴシゴシ
ボイルする為に鍋にぶち込まなあかんので、ヒレを落としてから半分にカット

取り除いたヒレでふかひれを作ります(嘘ですけどね)
臭みを抜くために、海水程度の塩水で軽くボイル

ボコボコに沸いたお湯の中で10秒ほど泳がせます。
それ以上長く湯がくと、表面のザラザラだけでなく、皮もズル剥けに剥けちゃうのでお気を付けください。
湯がきすぎで皮がむけちゃった図

表面のザラザラを金たわしでゴシゴシしていきましょう~。。

手前が成功の図。
表面のザラザラだけが取れて、薄皮がしっかり残ってる。
奥側が失敗の図。
湯がきすぎで薄皮まで剥がれちゃってボロボロ。。

とりあえず、前半部分の身は ごついので3枚卸にしました。(手前の2個)
後半部分の身はそのまま(奥のやつね)

後半部分の身は、骨付きのまま2センチほどの厚さにカット。
前半の身も2センチほどの厚さにカット。。

で、この身をまたもや海水程度の塩水で、今度は1分~2分ほどボイル
すぐに上げて、氷水の中に投入~。。。
水から上げて水分をしっかり切ったら

完成~。。。。
臭みがあるかな?って思い・・・・若干梅肉多めです(笑)

でんでん臭みもなく 旨い!!
売ってるものよりも旨いかも。
初めて作ったにしては上出来では・・・??
クリックのご協力をお願いいたします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
| ホーム |