ついに
やっと
とうとう
今年も北風の季節がやって来ましたね。
いやいや、本当は中紀までミニボート持って行って
青物か、根魚でも狙いたかったんですがね。。
どうせ、台風のうねりが入ってるのでダメだろうと
地元泉南沖では、鰤が入れ食い情報があったんですが・・・・・・・
1人で10本ぐらい釣れるとか・・・
でも、土曜日に情報を頂いたので
日曜は時化る予想であきらめました。
で、土日はカヤックや船をいらくったり・・・・
ポイント5倍デー・・・とかで、釣具屋を徘徊したり・・・・
しかし・・・本日は日曜の夕方
メッチャ風がきついやん。
しかも、結構な北風ですな。。
もしかして、時化のシーバスいけるんちゃうの???
って事で、夕飯前のほんの1時間
めっちゃひっさしぶりに
シーバスへ、go-
で、開始20分後

結構、あっさりとゲット。。
こりゃいけるんちゃうの???
で、さらに10分後
リーダー パッチーン!!!!
結ぶのメンドイ
(今年の春に結んだリーダーやった)
終了~
実釣30分。
家からポイントまで、5分。
↓ クリックのご協力をお願いいたします。

にほんブログ村
僕の脳内の
シーバススイッチ
入りました。。。
やっと
とうとう
今年も北風の季節がやって来ましたね。
いやいや、本当は中紀までミニボート持って行って
青物か、根魚でも狙いたかったんですがね。。
どうせ、台風のうねりが入ってるのでダメだろうと
地元泉南沖では、鰤が入れ食い情報があったんですが・・・・・・・
1人で10本ぐらい釣れるとか・・・
でも、土曜日に情報を頂いたので
日曜は時化る予想であきらめました。
で、土日はカヤックや船をいらくったり・・・・
ポイント5倍デー・・・とかで、釣具屋を徘徊したり・・・・
しかし・・・本日は日曜の夕方
メッチャ風がきついやん。
しかも、結構な北風ですな。。
もしかして、時化のシーバスいけるんちゃうの???
って事で、夕飯前のほんの1時間
めっちゃひっさしぶりに
シーバスへ、go-
で、開始20分後

結構、あっさりとゲット。。
こりゃいけるんちゃうの???
で、さらに10分後
リーダー パッチーン!!!!
結ぶのメンドイ
(今年の春に結んだリーダーやった)
終了~
実釣30分。
家からポイントまで、5分。
↓ クリックのご協力をお願いいたします。

にほんブログ村
僕の脳内の
シーバススイッチ
入りました。。。
スポンサーサイト
本日も
中紀まで行っての
ミニボートでの
朝一は、TOPでも投げて
それから
カブラ巻き巻きでございます。
本日は、友人のボートと、2台出しでございます。
朝一は、サクッと軽く、メジロゲット。
って言っても、2時間はTOP投げ倒してますけどね。。。
この時点で、友人艇は、どえらいやつをキャッチしたらしいですが・・・・
とりあえずは無視(笑)
TOPの反応もいまいちなので
一気に沖出しして、カブラでも巻きに行きましょか。。
それにしても
今回の釣行は、前回と違って
退屈しない程度に
ガンガン、あたるあたる・・・・・・・外道の数々・・・・
とりあえずは、エソ以外はキープ
多分、食えるでしょう~。。
しかし、本命のオオモンハタは
小型ばっかり・・。。。

まーーーなんとカラフルな釣果ですこと。。
テッチリ(シロサバフグ)
イラ(♂♀のつがい??)
オオモンハタ(極小)
イトフエフキ(多分)
メイチダイ(ですかね?)
オキナヒメジ(オジサンでえーやん)
ブリ(と呼びたい、ハマジロー)
後、トカゲかワニかしらんけど普通のエソと
アカエソと、小鯵も釣れたので
お見事、10目達成ですね。。
もうチット、ましな10目釣りがしたいです。。。
↓ クリックのご協力をお願いいたいます。

にほんブログ村
陸に上がってから
友人のクーラーの中身を
こそっと、隠し撮り

95センチですってよ 奥さん
しかも、超スーパーメタボリック症候群ですね。。
デブデブリです。。
うらまやしい・・・・・・・
2匹目のどじょうならぬ、鰤を狙いに
明後日の火曜日に行きたい所ですが・・・・
台風のうねりで、無理っぽいですな。。。
中紀まで行っての
ミニボートでの
朝一は、TOPでも投げて
それから
カブラ巻き巻きでございます。
本日は、友人のボートと、2台出しでございます。
朝一は、サクッと軽く、メジロゲット。
って言っても、2時間はTOP投げ倒してますけどね。。。
この時点で、友人艇は、どえらいやつをキャッチしたらしいですが・・・・
とりあえずは無視(笑)
TOPの反応もいまいちなので
一気に沖出しして、カブラでも巻きに行きましょか。。
それにしても
今回の釣行は、前回と違って
退屈しない程度に
ガンガン、あたるあたる・・・・・・・外道の数々・・・・
とりあえずは、エソ以外はキープ
多分、食えるでしょう~。。
しかし、本命のオオモンハタは
小型ばっかり・・。。。

まーーーなんとカラフルな釣果ですこと。。
テッチリ(シロサバフグ)
イラ(♂♀のつがい??)
オオモンハタ(極小)
イトフエフキ(多分)
メイチダイ(ですかね?)
オキナヒメジ(オジサンでえーやん)
ブリ(と呼びたい、ハマジロー)
後、トカゲかワニかしらんけど普通のエソと
アカエソと、小鯵も釣れたので
お見事、10目達成ですね。。
もうチット、ましな10目釣りがしたいです。。。
↓ クリックのご協力をお願いいたいます。

にほんブログ村
陸に上がってから
友人のクーラーの中身を
こそっと、隠し撮り

95センチですってよ 奥さん
しかも、超スーパーメタボリック症候群ですね。。
デブデブリです。。
うらまやしい・・・・・・・
2匹目のどじょうならぬ、鰤を狙いに
明後日の火曜日に行きたい所ですが・・・・
台風のうねりで、無理っぽいですな。。。
9月15日
予定では、朝一にTOPで青物でも釣って
サクッと青物釣ってから
沖出しして、カブラでの根魚狙い、時々ジギング
根魚狙いの外道で青物でも釣れれば嬉しいな・・・ツアーでございます。。
それでは、朝一

な~んも反応ありません。
でもでも、頑張ってTOPを投げ続けると・・・・・・・・・
やっぱり、な~んも反応ありません。。。
沖出ししよっと・・・。。
しかし、ちょっぴり吹いてますね。
あんまり出られへんやん。。
で、少し風が収まって来たね。
思い切って大移動の沖出し。。
しかし、潮も止まったね。。
無風に無潮流。。
船がまったく動きません。
まるで、池で釣りしてるみたい。。。
べた凪になったので、海面のベイトが良く見えるようになったわ。
今日は半端ないぐらいのベイトが、海面でざわついてますね。
半径100メートルぐらいのベイトの塊です。。
しかし、青物が付いてる雰囲気はまったく無く・・・・・・・・
ってか、ベイト・・・・・30ぐらいのアジですね。。
何の反応も無く、ぼーーーっとカブラを巻いてると
突然、ベイトの中心の海面がさく裂!!!!
と、同時に巨大魚が、ドッバーーーン!!!
目測、3メートルぐらいのカジキです。
しかも、10回ぐらい、ドッバーーーンって飛んでるやん。。。
念のため言っておきますが、狙えませんよ。。。狙いたいですが・・・。。。
前回の中紀釣行では、バショウカジキが飛んでましたが
今回は、多分・・・ブルーマリン又はブラックマリーン・・・どちらかと思われる。。。
で、まったく潮が動かないまま、2時間以上カブラを巻き続ける。
勿論、アタリも何も無し。修行ですね。。
そして、潮が動き始めたと思ったら

やっと来ました、40センチ強
カブラはお安いのび太君です。
タングステンのカブラのくせに、激安価格でお財布にやさしい優れものですね。。
今回の釣行では、のび太君が大活躍でしたわ。
こんなお安いタングステンカブラなんて、これ以外無いので
買占めに行かなくちゃ。。
ちなみに、前回の記事のネタの続きですが

ちゃんと、口の中から、外に向かって針が刺さってますね。
それから、もう一回り大きいやつとか、ちびっことか、ふぐっことか釣って
ちびっこリリースしたかったけど、口から胃袋が出るのでリリース出来ないよね。
何かいい方法ってあるかな??

本日の釣りは終了としました。。
↓ クリックのご協力をお願いいたいます。

にほんブログ村
ちなみに、
真ん中のやつは、オオモンハタでしょうが
でかいやつも、オオモンハタ?かな???
ホウセキハタに見えなくもない???
どうやって判断するんでしょうか???
図鑑等でしらべても、
斑点が大きいものはオオモンハタ
斑点が小さいものはホウセキハタ
って、あいまいすぎるやろ!!
予定では、朝一にTOPで青物でも釣って
サクッと青物釣ってから
沖出しして、カブラでの根魚狙い、時々ジギング
根魚狙いの外道で青物でも釣れれば嬉しいな・・・ツアーでございます。。
それでは、朝一

な~んも反応ありません。
でもでも、頑張ってTOPを投げ続けると・・・・・・・・・
やっぱり、な~んも反応ありません。。。
沖出ししよっと・・・。。
しかし、ちょっぴり吹いてますね。
あんまり出られへんやん。。
で、少し風が収まって来たね。
思い切って大移動の沖出し。。
しかし、潮も止まったね。。
無風に無潮流。。
船がまったく動きません。
まるで、池で釣りしてるみたい。。。
べた凪になったので、海面のベイトが良く見えるようになったわ。
今日は半端ないぐらいのベイトが、海面でざわついてますね。
半径100メートルぐらいのベイトの塊です。。
しかし、青物が付いてる雰囲気はまったく無く・・・・・・・・
ってか、ベイト・・・・・30ぐらいのアジですね。。
何の反応も無く、ぼーーーっとカブラを巻いてると
突然、ベイトの中心の海面がさく裂!!!!
と、同時に巨大魚が、ドッバーーーン!!!
目測、3メートルぐらいのカジキです。
しかも、10回ぐらい、ドッバーーーンって飛んでるやん。。。
念のため言っておきますが、狙えませんよ。。。狙いたいですが・・・。。。
前回の中紀釣行では、バショウカジキが飛んでましたが
今回は、多分・・・ブルーマリン又はブラックマリーン・・・どちらかと思われる。。。
で、まったく潮が動かないまま、2時間以上カブラを巻き続ける。
勿論、アタリも何も無し。修行ですね。。
そして、潮が動き始めたと思ったら

やっと来ました、40センチ強
カブラはお安いのび太君です。
タングステンのカブラのくせに、激安価格でお財布にやさしい優れものですね。。
今回の釣行では、のび太君が大活躍でしたわ。
こんなお安いタングステンカブラなんて、これ以外無いので
買占めに行かなくちゃ。。
ちなみに、前回の記事のネタの続きですが

ちゃんと、口の中から、外に向かって針が刺さってますね。
それから、もう一回り大きいやつとか、ちびっことか、ふぐっことか釣って
ちびっこリリースしたかったけど、口から胃袋が出るのでリリース出来ないよね。
何かいい方法ってあるかな??

本日の釣りは終了としました。。
↓ クリックのご協力をお願いいたいます。

にほんブログ村
ちなみに、
真ん中のやつは、オオモンハタでしょうが
でかいやつも、オオモンハタ?かな???
ホウセキハタに見えなくもない???
どうやって判断するんでしょうか???
図鑑等でしらべても、
斑点が大きいものはオオモンハタ
斑点が小さいものはホウセキハタ
って、あいまいすぎるやろ!!